治療法について

インプラント治療法のご紹介

インプラント治療とは失われた歯の機能を回復するために、
生体親和性の高いチタン製の人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込んで結合させ、
その上に人工の歯を取り付ける治療法です。

ただ、インプラントの治療法は一つではなく、
一人ひとりの患者様の骨の状態に合わせた方法を選択する必要があります。

近年では技術の進歩もめざましく、以前は骨が少ないなどの理由で
インプラント治療が受けられなかった患者様も、
新しい治療方法をご紹介できるケースも増えてきました。

こちらでは、大阪市東住吉区の歯医者「ひだまり歯科クリニック」が
ご案内しているインプラント治療法をご紹介します。
今まで条件が合わず、インプラント治療をあきらめていた方も、
まずは当院の無料カウンセリングにてご相談ください。

インプラント治療法

抜歯即時埋入

抜歯即時埋入

従来のインプラント治療は抜歯後に傷口がふさがり、骨の状態が安定してから人工歯根を埋め込むのが一般的でした。それに対し抜歯即時埋入とは、抜歯とインプラント埋入を同時に行う治療法です。

この治療法を採用することにより治療期間を大幅に短縮できます。
また、抜歯後は傷口が大きく開いているため、改めて歯肉を切開する必要もありません。
抜歯後は傷口の治りや骨の回復が早いという特徴もあり、
身体的ダメージを軽減できる点もメリットです。

~抜歯即時埋入が難しい場合には~

抜歯即時埋入は患者様の治療期間における負担を軽減できますが、条件が合わなければ治療を受けられないケースもあります。たとえば、抜歯する箇所に感染があったり、歯周病が抜歯の原因であったりすると、即時埋入ができないケースもあります。また、傷が治りにくい、血が止まりにくいなど、治癒に影響する基礎疾患(糖尿病など)をお持ちの患者様の場合も、抜歯即時埋入をおすすめしません。

インプラント治療は、歯を支える骨の状態に大きく左右される治療法です。抜歯した後、時間を置くと歯があった場所の骨が吸収されてしまい、骨量が不足することでインプラントがうまく固定されなくなる恐れがあります。

当院では「ソケットプリザベーション」という技術を使い、抜歯後の穴に人工の骨などを入れることによって、骨の吸収を抑え、インプラント治療を可能にしています。くわしくは無料カウンセリングでお尋ねください。

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャー

失った歯の本数が多い場合、またはすべての歯がなくなってしまった場合には、インプラントオーバーデンチャーがおすすめです。失った歯の本数よりも少ない本数のインプラントを埋入し、取り外しができるインプラント用の入れ歯を装着する治療法です。

入れ歯はずれたり、外れたりといった使い心地の悪さや見た目が気になるなどの審美性の面で敬遠されることもありますが、インプラントオーバーデンチャーは安定した装着感、しっかりとした咬み心地、自然な見た目を再現できるため、多くの方に選ばれています。

~インプラントオーバーデンチャーは、こんな方に最適です~

以下の項目に多く当てはまる方は、インプラントオーバーデンチャーがおすすめです。既存の入れ歯のお悩み解消につながる可能性があるので、ぜひご検討ください。

フラップレス

フラップレス

歯肉を切開せずにインプラントを埋入する治療法です。まず事前に行う精密検査で得たデータをもとに、コンピューターでインプラントを埋入するのに適した位置を決定。その位置にインプラントを確実に挿入するため手術用ガイドを製作します。

従来のように切開や縫合などの必要がないため出血を抑えられるうえに、術後の腫れや痛みも軽減できます。
ただし、十分な骨の量が必要なため、すべての症例で行えるわけではありません。

~フラップレスのメリットとは~
  • 切開手術を行わないため、出血が少なくてすむ
  • 縫合も必要ないので、時間がかからない
  • 小さな穴をあけるだけなので、術後の痛みや腫れがほとんどない
  • CT撮影とコンピュータシミュレーションによって、適した埋入位置を確認できる
サイナスリフト

上顎の骨の上部には鼻とつながる上顎洞という空洞があります。歯を支える上顎の骨が薄い方はインプラントを埋め込む際に上顎洞を覆うシュナイダー膜という粘膜を傷つけてしまい、上顎洞炎(蓄膿)を起こす危険があります。また、骨量が不足しているとインプラントをしっかりと安定させることもできません。

  • サイナスリフト
  • サイナスリフト
  • サイナスリフト

そのため小鼻ほどの高さにある上顎洞の位置で歯ぐきを切開し、骨を削り人工の骨を充填することで上顎の骨を確保する「サイナスリフト」という治療が多くのケースで採用されています。サイナスリフトを行うことによって、「インプラント治療はできない」と診断された方でも治療を実施することができます。

ソケットリフト

サイナスリフト同様、上顎の骨が薄い場合にインプラントが上顎骨の内部にある上顎洞を突き破らないようにするための治療法です。 上顎洞を覆うシュナイダー膜をオステオトームという器具で持ち上げて骨補填剤を充填し、同時にインプラントを埋入します。一般的には骨が5mm未満の場合はサイナスリフト、それ以上の場合はソケットリフトを選択するのが基本です。

  • ソケットリフト
  • ソケットリフト
  • ソケットリフト

ソケットリフトはまず、上顎の骨にドリルで穴をあけ、上顎洞を貫通する直前でストップさせます。そして、徐々にハンマーで衝撃を与えることで上顎洞粘膜に覆われている上顎洞を押し上げます。ソケットリフトはインプラントを埋入するための穴から骨造成を行うため、サイナスリフトより外科的な刺激がはるかに少ない点がメリットです。
インプラントを埴立する位置にドリルを使用し骨を約1mm残し、専用の器具(オステオトーム)で槌打し、骨を抜きます。 そして、器具で骨や粘膜を持ち上げ、骨移植材を入れた後にインプラントを埋入することで治療は完了となります。

GBR(ガイデッド・ボーン・リジェネレーション)

インプラント治療の成功には骨の状態が大きく影響します。
骨の量はもちろん、幅や質など条件が満たされなければ治療の成功率が下がります。
成功率を高める治療として注目を集めているのが骨造成治療「GBR」です。GBRは骨が不足している患部を特殊な膜(メンブレン)で覆ってスペースを確保し、細かく砕いた自家骨や人工骨を入れて骨の再生を促します。
骨が再生され十分な量になってからインプラント治療を行います。

  • GBR(ガイデッド・ボーン・リジェネレーション)
  • GBR(ガイデッド・ボーン・リジェネレーション)
  • GBR(ガイデッド・ボーン・リジェネレーション)

GBRにはインプラント埋入と同時に行う「同時法」と、GBRで骨を増やした後にインプラントを埋入する「段階法」の2つがあり、症例ごとに使い分けられています。

「同時法」は吸収性のメンブレン(当院ではBio-Gide)を使用するので、後に取り出す必要がなく、骨の造成が比較的少なくて済む場合に向いています。

「段階法」は非吸収性のメンブレン(チタン製のメッシュタイプ)を用いて、広範囲な骨造成が必要な時に行います。同時に他の部位から骨の採取を行う場合があり、難易度の高い治療になります。約6ヶ月後にメンブレンを除去し、インプラントの埋入を行います。

当院では両方の治療に対応しているので、他院でインプラントを出来ないと診断された方も多数いらしています。

~メンブレンという素材について~

GBRを行う場合、当院では吸収性のメンブレン(当院ではBio-Gideを使用)を使用しています。吸収性のメンブレンはコラーゲンを原料としており、時間がたつと体内で吸収されるので、後で取り出す必要がなく扱いやすい点が特徴です。ただ、骨造成量が少ない場合にしか使えないのが難点といえます。

そのため骨造成量が多い場合は、チタン素材のメンブレンを使用します。チタン性は賦形性があるため、骨の形を維持ができる利点はありますが、吸収性のメンブレンと比べて術後の感染のリスクが高く、難易度の高い治療と言えます。

術式や材料の選択は、CT撮影後のカウンセリングでしっかりお話しさせていただき、ご理解いただいた上で治療にあたります。

~不安な方には静脈内鎮静法を~

~不安な方には静脈内鎮静法を~

歯科治療を好んで受診するという患者様はほとんどいないでしょう。歯を削る音を聞いただけで、身体がすくんでしまうという方も少なくないはずです。ましてや、「手術」と名の付くインプラントの埋入には、特に不安を覚える方も多いのではないでしょうか。

当院では、希望される患者様に「静脈内鎮静法」を行っています。静脈内鎮静法とは鎮痛薬や向精神薬を静脈に直接注入することで麻酔状態をもたらす方法です。心地良い状態で処置を受けていただけるので、治療に強い不安をお持ちの方、お口に異物が入るとえづいてしまう方、高血圧や糖尿病などの持病をお持ちで全身を管理する必要がある方、歯の治療中に気分が悪くなったことのある方などにおすすめです。当院では鎮静法を熟知した<医師>に全身管理をしていただき、私はインプラント治療のみに集中するという分業を行なっています。

「ひだまり歯科クリニック」では、院内感染防止のために滅菌に徹底的にこだわっています。

ひだまり歯科クリニックの滅菌へのこだわりはこちらから

ひだまり歯科クリニックの滅菌へのこだわりはこちらから